Warning: Undefined variable $ub in /home/r4095638/public_html/katsushika-tennis.com/blog/wp-content/plugins/advanced-page-visit-counter/public/class-advanced-page-visit-counter-public.php on line 148

Warning: Undefined variable $ub in /home/r4095638/public_html/katsushika-tennis.com/blog/wp-content/plugins/advanced-page-visit-counter/public/class-advanced-page-visit-counter-public.php on line 160
wpmaster – ページ 14 – 葛飾区テニス協会

葛飾選手権一般男子シングルス予選ドローのリドローについて

既に発表させて頂いております葛飾選手権一般男子シングルス予選ドローの内容に不適切な部分がありました。
予選Jブロックにおいて、同じ所属団体の選手が初戦で対戦することとなってしまっております。
本大会のドローは、葛飾区テニス協会が定めるシングルスランキングのポイントをもとに、次の要領で作成しております。
①ポイントに基づき、本選ストレートインの選手及びシード順位を決定。
②ポイントに基づき、予選ブロックのシード選手(各ブロックの一番上)を決定。
③その他の選手を可能な限り、所属団体が同じ選手と対戦しないようにドロー会議で決定。

今回は③の段階で確認が十分ではなく、同所属団体の選手が初戦で対戦するドローとなってしまいました。
今回の対応として、一般男子予選ドローの不適切な部分を是正するために、一般男子予選ドロー全体のリドロー(ドローの組みなおし)を行います。
新しいドローは本日中に発表させて頂きます。

大会運営委員の不手際により、参加者の皆様にご迷惑をお掛けすることになったことについてお詫びを申し上げると共に、今後はドロー発表前の内容確認に万全を期し、再発防止に努めて参りますので、リドローについてはご理解頂けます様にお願い致します。

葛飾選手権大会ドロー発表

葛飾選手権大会のドローを掲載しました。

第37回葛飾選手権大会ドロー(PDF)
※リドローを実施したためリンクを削除しました。3/24再発表のドローをご覧下さい。

記載内容(氏名・所属団体等)に誤記がある場合は、大会当日運営委員にお知らせ下さい。
結果記録にて訂正させて頂きます。

区民大会のエントリー締切期限が早くなります

平成27年度春季区民大会よりエントリーの締切期限が早くなります。
【変更点】
変更前(平成27年度葛飾選手権まで) → 大会初日の2週間前まで
変更後(平成27年度春季区民大会から) → 大会初日の3週間前まで

平成27年度葛飾選手権の締切日は『4/19(日)17:00まで』です。
平成27年度春季区民大会の締切日は『5/10(日)17:00まで』です。

間違いのないようにご注意下さい。

尚、エントリー受付場所は従来通り、金町テニスガーデンです。
直接ご来場の上、手続きをお願い致します。
郵送による受付は行っておりません。
昨年度、現金書留で参加費が送られてくることがありました。トラブル防止のために、ご協力をお願い致します。

ミックスダブルスドロー訂正

ミックスダブルスドローの記載内容に誤りがありました。
出場ペアの所属団体を下記の通り訂正させて頂きます。

【一般】
予選№34 高橋・田畠 レモンパイ→well
【壮年】
予選№9 清水・平塚 レモンパイ→well
予選№10 灰田・近藤 レモンパイ→well

訂正後のドロー表はこちらからご覧下さい。

第33回ミックスダブルスドロー・11/6誤記訂正版(PDF)

秋季区民大会結果記録

秋季区民大会の結果記録を掲載します。

第36回秋季区民大会結果記録(PDF)

尚、本大会では10月19日に行われた一般女子シングルスにおける一部の選手の試合に臨む態度について、多くのご意見を頂きました。
該当すると思われる選手については、試合当日、競技委員から注意や指導を行いましたが、後日改めて所属団体を通じて事情を聞いた上で適切な指導を行って頂く様に致しました。
本協会に寄せられたご意見の中には、罰則規定を強化し、必要あらば没収試合とするべきとの厳しいご意見も頂きました。
テニスは本来、相手を尊重し礼儀を重んじる紳士的なスポーツです。故にセルフジャッジという対戦相手に判断を委ねるシステムも成立しています。
来年度に向けて、皆様が気持ちよくプレーできる環境を整えられるように、今一度協会内で議論を行い、大会運営を行って参りたいと思います。